- 2009-03-30 (月) 14:20
- 神社
投稿者:管理人
桜の花びらの舞う季節、暖かい日差しの中で西公園の中腹にある
光雲神社(てるもじんじゃ)へ行ってきました!
「日本桜百選」にも選ばれている、ここの桜の見事さ・・・・・・・
境内・境外にかかわらず今の季節はどこを見ても桜だらけ!!
ピンクの中にこの西公園と神社は埋もれています!!!
こちらのご祭神様は、「黒田考高(官兵衛のちの如水)」とその息子さん、
「黒田長政」です。歴史ファンなら一度や二度はその名を聞いた事はあるはずっ!!
また福岡の方ならご存知の方は多いと思いますが、銘菓 『黒田五十二萬石』 。
あの関が原で大きな武功を立てられた黒田公は
外様大名にも関わらず、例外的に52万3000石という大きな領地を貰い
それがその名のまま、最中(もなか)の名前になっております~これも美味いっ!!!
「光雲神社(てるもじんじゃ)」とはそのお二方の法名を一文字づつとり、「光雲神社」です。
黒由勘解由次官孝高(法名 龍光院殿)
筑前守黒田長政 (法名 興雲院殿)
また摂末社には堅盤神社・荒津神社・日吉神社が名を連ね、
特に荒津神社の桜の美しさには神社ファンならずとも必ず足を止め
しばらく見入ってしまうこと、間違いなしの美しさです。
さらに・・・・・管理人的隠れキャラとしまして真後ろを向いて守る気があるのか
ないのか分からない狛犬様方々・・・・・(笑)
後は博多駅前にも立っておられます、福岡では有名なこの方の像まで・・・・・・
みなさん、この方ご存知ですか~??
この方がそう、あの有名な黒田公・・・・・ではございません(笑)
管理人も成人するまで知らなかった(てっきり黒田公かと・・・・)のですが、
この方はあの、福岡の結婚式にはなくてはならない 『黒田節』 の主人公、
(黒田節、昔の結婚式では必ず歌わせられたものですが(汗))
「黒田八虎」の第一の武将、「母里太兵衛」様でございます。
この方の像は必ず、槍と盃を持っています。さてその理由とは・・・・・
これも調べたら歴史ファンが思わず食いつくエピソードがっ!!
・・・・・後は各自、好き好きで調べてみてくださいね(笑)
あ。忘れちゃいけないのが、この神社の面白い賽銭箱。
お賽銭を入れると・・・・???・・・これも行かれた方だけの秘密です!
秘密と歴史の詰まった神社散策、また桜の名所として、
とにかく春先が絶対お勧めですっ!!
ご祭神:黒由勘解由次官孝高
筑前守黒田長政
摂末社:堅盤神社(黒田重隆公、職隆公、忠之公、阿津姫)
荒津神社(神武天皇、大物主神、金毘羅神)
日吉神社(大己貴命、国常立命、正哉吾勝命、国狹槌尊、伊弉冊尊、瓊瓊杵尊、惶根尊)
住所:福岡県福岡市中央区西公園13-1
電話番号:092-761-1807
コメント:4
- 恵比須 09-04-13 (月) 6:13
-
この西公園は城主を引退していた黒田如水の出城だったらしいですよ。
関ヶ原の時、密かに九州統一しようとした黒田如水はこの出城だった西公園を拠点に進軍したらしいですよ。
福岡城跡に残る汐見櫓も光雲神社のあたりにあった櫓らしいです。いまでも石垣がチラホラ残ってますよ☆
いつも楽しく拝見させていただいてます。なんといっても管理人さんの紹介上手いです◎行った事ある神社だったりするのになんだかまた行きたくなる様な説明に本当に感心します☆これからも楽しみに拝見させていただきます。
これからもさらなる更新がんばってください☆
応援してます◎ - さくらじま 10-06-30 (水) 0:22
-
こんばんは。
中学校のころ、西公園のすぐ近くの福教大の付属中にかよってました。
西公園下のバス停で毎日乗り降りしていて、すごく身近な公園だったのに・・・あのころは、神様には興味がなかったので
全くおぼえてないです。惜しいことをしました。
参拝しておきたかったです。
機会があれば、ぜひ、行ってみたいです!!! - マシャーラ 10-12-22 (水) 21:59
-
実家の近くの神社です。
毎年お正月は参拝しておりました。
お賽銭を入れると「クァークァー」ですよね~。
小さな頃は境内で鳩のえさを買ってもらって鳩とたわむれていました~子供の頃は、光雲神社へ続く坂の途中にある「立帰天満宮」の社務所にガールスカウトの集まりで毎週通っていました。
あ~すごく懐かしいです。そして、摂末社に日吉神社と・・・
結婚して、今住んでいる家の近くに日吉神社があります。
主人が子供の頃からお世話になっている神社です。ご縁があるのかな?
嬉しくなってコメントです。 - 白狐 14-07-22 (火) 12:55
-
すこし有難味が減るかも知れませんが、この鶴の鳴き声のシステムをお教えしましょう。 1966年に出来た時は、賽銭箱の溝の直下に光線スイッチを配置して硬貨やお札が光の通路を遮断すると、鳴き声を録音したテープを動かし鳴らしてていました。 近所の悪ガキ共が落ち葉やちり紙を賽銭箱に放り込んで鳴らして遊ぶと言う、、バチ当たりな行為をして遊んでたそうです。 現在のシステムは、同じ賽銭箱の溝の下に金属板を置き、落ちる硬貨が当たった時の金属音を検出して鶴の声を鳴らしています。 そのため1円玉(アルミ)では金属音が出ないので鳴きません。 また1000円札等の紙幣でも金属音がしないので鳴きません。 1000円入れたい人は、500円硬貨2枚を一度に入れずに、2回に分けて(前の声が鳴き終わってから)いれましょう。 鳴き声が出ている時には硬貨の通過を検出して記憶しませんので。
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://jinjya.uranaido.net/2009/03/30/post_98.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 光雲神社(てるもじんじゃ) 福岡県福岡市中央区 from 神社巡りのススメ|神社と神様