- 2009-05-18 (月) 12:08
- 神社
投稿者:煌瀧さん
福岡県は全国でも神社の数は多い方ですが、神功皇后様、八幡様、住吉様、宗像様等の神社が中心で稲荷神社といえば、それらの末社か小さな神社というイメージで、お稲荷様の参拝というと、お隣りの佐賀県の祐徳稲荷神社へ行かれる方が多いと思います。
しかし、末社といえど、立派な稲荷神社は多く、たくさんの方に信仰されています。
今回、紹介する大学稲荷神社(だいがくいなりじんじゃ)は高良大社の末社(境外社)ですが、稲荷神社じたいが、筑後稲荷十社の第一の社といわれています。
上社、下社に同一神(倉稲魂神)を祀っています。
現在は上社、下社、三九郎稲荷神社の三社を総称して大学稲荷神社と称してます商売繁盛、開運の神として信仰されているが大学の名ゆえ、学業成就、試験合格の祈願が多いようです。
御神紋の轡紋は明治の始め高良山に居住した久留米藩主有馬頼咸(よりしげ)より授けられたといわれてるようです。
なお、近年、台風災害や御社殿の老朽化に対し整備を行い、稲荷三社の御社殿や禊ぎ場などの改修工事をしており、綺麗です。また、現在、参集殿建設や境内の整備も計画されているようです。
上社
明和8年に伏見稲荷大社より大学の称号の稲荷大神を勧請。
始めは山内愛宕山に祀られ愛宕山稲荷と称したが明治8年に現在の場所(上社)に遷座された。(本来の大学稲荷神社)
下社
起源は不詳。
ただ起源は古いらしく、下社が稲荷山の名の由来だそうです。
(大学稲荷神社の地は大学さんが鎮座される前から白狐さん(おきつねさん)が現れお稲荷さんの信仰があったと言い伝えられている)
昔はお籠もりや行者による祈祷が行われていたそうだ。
三九郎稲荷神社
室町時代に鎮座されたと思われています。
本来は、真言宗系の三天和合尊を祀る仏教系稲荷であったと考えられているそうです。
大学稲荷神社での祭典は通常、上社で行われるが、御田植祭だけは三九郎稲荷神社で行われます。
三四郎稲荷神社
神職の方に聞いたのですが大学稲荷神社の末社で起源等一切不詳だそうです。
住所:福岡県久留米市御井町2608番地1
電話番号:0942-43-4937
アクセス:最寄のバス停は御井町または久留米大学前
- Newer: 高野山・山王院(さんのういん) 和歌山県伊都郡
- Older: 吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ) 岡山県岡山市
コメント:2
- ひろ 09-07-30 (木) 20:03
-
神職の方にお聞きになられたとの事ですが、高良大社の宮司さんにお聞きになられたんでしょうか?。私時々、掃除に行くくらいですが…。叔母が稲荷教の教師なので…
- 煌瀧 09-12-19 (土) 19:10
-
あ~見過ごしてました
すみません
え~っとうちに帰ったあと気になって電話で聞いたので、でられたかたまではわかりません。
あと稲荷神社の社務所だったか高良大社の社務所だったかもはっきりとは覚えてませんが稲荷神社の社務所だったような気がします。あいまいですみません。
トラックバック:0
- この記事のトラックバックURL
- http://jinjya.uranaido.net/2009/05/18/post_113.html/trackback
- Listed below are links to weblogs that reference
- 大学稲荷神社(だいがくいなりじんじゃ) 福岡県久留米市 from 神社巡りのススメ|神社と神様