神社巡りのススメ > 地域別 > 福岡県

福岡県

高良大社(こうらたいしゃ) 福岡県久留米市御井町

投稿者:管理人

『国幣大社』・・・・と聞いてピンと来る方はいらっしゃいますか~??

これは神社の格付けでその「社格」を表す一つの目安の言葉なのですが
こちらの高良大社(こうらたいしゃ)は・・・・・そのナンバー2。

高良大社(こうらたいしゃ)

全国にある6つの国幣大社の内の一つなのです。すごいでしょ~??(笑)

続きを読む

須佐能袁神社(すさのおじんじゃ) 福岡県久留米市草野町

投稿者:管理人

かつてこんなにも 『神社らしい神社』 はあったでしょうか。。。。。

須佐能袁神社は、建久八年(1197年)平家討伐に軍功があり、源頼朝から筑後国在国司・押領使に任じられていた竹井城主草野太郎永平が京都の八坂神社より勧請し、創建したと言われます。当時、草野祇園社といい、草野家代々の守護神として崇敬厚く奉祀して来たったのです。 後に草野家は発心城に移り、その後下って天正十五年(1588年)、豊臣秀吉が九州平定の折り、蜂須賀阿波守(はちすがあわのかみ)に命じ草野家の末裔である草野家清を熊本の南関に誘い、家清は誘殺されました。ここにおいて、二十余代約四百年続いた草野家が滅亡し、代わって草野町民の手により今日まで氏神として奉祀してきました。

―― 『須佐能袁神社 公式ホームページ 由緒 』 より抜粋 ――

車で着いてすぐに神社の方向を見れば、そこは紅葉の色ずく自然に囲まれた別世界。

須佐能袁神社

四季の木々の奥に遠めからでも分かる、堂々とそびえ立つ楼門とその奥にある社。

続きを読む

櫛田神社(くしだじんじゃ) 福岡県福岡市

投稿者:管理人

地元の人からは「お櫛田さん(おくしださん)」の愛称で親しまれている
櫛田神社 (くしだじんじゃ)

いわずも知れた、『山笠あるけん、博多たいっっ!!』 の言葉通り、
「博多祇園山笠」のお祭りではメインになる神社です。

ちなみにこの山笠、鎌倉時代から約765年以上も前から(!!)
受け継がれてきている九州の福岡の男の血を熱くさせる、
なんとも・・・・・・不可解な祭りです(笑)

ちなみに一番山(毎年流れが交代)の台上がり(山の上に上がる人)は
皆から「羨望の眼差し」・・・どころじゃございません。

先祖代々の博多っ子の名誉と意地が掛かっているんです~

続きを読む

住吉神社(すみよしじんじゃ) 福岡県福岡市

投稿者 :管理人

管理人の産土様、『住吉神社(すみよしじんじゃ)』!!
鳥居をくぐれば広くて長い参道が一直線に本殿まで続いており、参道沿いの木々も息づき
参拝する私達をやさしく包んでくれる、すばらしい神社です!

全国に、二千百二十九社ある「住吉神社」の中で最初に作られた住吉神社。
ご祭神には 『底筒男命』『中筒男命』『表筒男命』 のご兄弟神が祭られており、摂社・末社には伊弉諾尊様をはじめ少彦名様(淡島様)

猿田彦様に菅原神社 菅原道真、宇賀神社 宇迦之御魂志賀神社 綿津見三神、稲荷神社 荒熊稲荷・白髭稲荷 などなど・・・・・・

続きを読む

田島八幡神社(たしまはちまんじんじゃ) 福岡県福岡市

投稿者 : 友人

田島八幡神社(たしまはちまんじんじゃ)は福岡市城南区の田島橋のそばにある神社です。この神社は福岡市の無形民俗文化財の田島神楽(たしまかぐら)が奉納されていることで有名です。境内には樹齢数百年の楠や銀杏などがあり鎮守の杜として親しまれています。

続きを読む

神社巡りのススメ > 地域別 > 福岡県

あわせて読みたい
あわせて読みたい
検索
RSS
Meta
リンク
福岡の霊能者のつぶやき

このページのトップへ