神社巡りのススメ

神社巡りのススメ|神社と神様

素盞雄神社(すさのおじんじゃ) 兵庫県神戸市

投稿者 : littlenightさん

兵庫県神戸市須磨区のみょうだに(名谷)にあり須磨ニュータウンの守護神として崇敬されている素盞雄神社(すさのおじんじゃ)です。

小さいながらもどっしりした神社です。

お正月3日間はおぜんざいがふるまわれ、ふだんは静かな神社もとってもにぎやかになります。

続きを読む

人気ブログランキング にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ) 奈良県奈良市

投稿者:ひろっちさん

村雲さま、みなさん、はじめまして!

「なるほどー」、「ありがたいー」とか、「感動!」といった具合に気付きを頂きながら拝読しています!もちろん、「ぷぷぷwww」と噴出す事も多々あったり。。。

僕が子供の頃から遊ばせていただいてる神社をご紹介したいと思います!

奈良は奈良市、通称奈良町にいらっしゃる鎮宅霊符神社(ちんたくれいふじんじゃ)です。

その昔、陰陽師が住んだというその名も陰陽町

続きを読む

人気ブログランキング にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

文子天満宮(あやこてんまんぐう) 京都府京都市

投稿者 : ベン2さん

ここは、転勤族の私が8年位前に、京都にて仕事をしていた際、細い路地を走っていた時に、導かれる様に入った神社です。

一見、どこの町にもある小さな神社でしたが、境内に入ると、落ち着いた雰囲気の中、どことなく気品が漂っていました。力強いパワーと言うより、温かく包みこまれる感じを、今でも覚えています。

よく見ると「天神信仰発祥の地」「北野天満宮前身神社」と格式高い神社でした。

続きを読む

人気ブログランキング にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

神倉神社(かみくらじんじゃ、かんのくらじんじゃ) 和歌山県新宮市

投稿者 : 吉祥さん

神武天皇が東征の時に登った天磐楯の山であるといわれています。
熊野三神(熊野速玉神・家都御子神・熊野夫須美大神)が熊野に最初に降臨したのがこの地とされ山頂にはゴトビキ岩と呼ばれる巨大な岩が坐しています。

家都御子神は那智大社・熊野夫須美大神は熊野本宮大社でそれぞれ主祭神としてお祀りされています。後に熊野速玉神は熊野速玉大社に遷宮されれました。

続きを読む

人気ブログランキング にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

住吉神社(すみよしじんじゃ) 福岡県福岡市

投稿者 :管理人

管理人の産土様、『住吉神社(すみよしじんじゃ)』!!
鳥居をくぐれば広くて長い参道が一直線に本殿まで続いており、参道沿いの木々も息づき
参拝する私達をやさしく包んでくれる、すばらしい神社です!

全国に、二千百二十九社ある「住吉神社」の中で最初に作られた住吉神社。
ご祭神には 『底筒男命』『中筒男命』『表筒男命』 のご兄弟神が祭られており、摂社・末社には伊弉諾尊様をはじめ少彦名様(淡島様)

猿田彦様に菅原神社 菅原道真、宇賀神社 宇迦之御魂志賀神社 綿津見三神、稲荷神社 荒熊稲荷・白髭稲荷 などなど・・・・・・

続きを読む

人気ブログランキング にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

神社巡りのススメ

あわせて読みたい
あわせて読みたい
検索
RSS
Meta
リンク
福岡の霊能者のつぶやき

このページのトップへ